UbuntuにAnacondaをインストールしてPythonを使う。
だが、Anaconda版のPythonはデータサイエンスや機械学習用のライブラリが多く用意されており、依存問題も解消されていて便利だ。そこで、ここではAnacondaをインストールしてPythonを使うこととする。
環境
Anacondaのダウンロード
①端末で以下のコマンドをコピー&ペーストして「Enter」キーを押す。
cd ~/ダウンロード
Anacondaは「~/ダウンロード」に保存することとする。
そこで先ずは作業ディレクトリを「~/ダウンロード」にする。
②端末で以下のコマンドをコピー&ペーストして「Enter」キーを押す。
wget https://repo.anaconda.com/archive/Anaconda3-2021.11-Linux-x86_64.sh
現時点で最新のLinux用Anacondaをダウンロードする。
Anacondaのインストール
上に続けて実行する。
①端末で以下のコマンドをコピー&ペーストして「Enter」キーを押す。
bash Anaconda3-2021.11-Linux-x86_64.sh
②端末の
Please, press ENTER to continue
>>>
で「Enter」キーを押し続ける。
③端末に
Please answer 'yes' or 'no':'
>>>
と表示されたら離す。
④「yes」と入力して「Enter」キーを押す。
⑤端末の
[/home/****/anaconda3] >>>
で「Enter」キーを押す。インストールが始まるので、しばらく待つ。
⑥端末の
Do you wish the installer to initialize Anaconda3
by running conda init? [yes|no]
[no] >>>
で「yes」と入力して「Enter」キーを押す。
Anacondaのアップデート
○端末で以下のコマンドをコピー&ペーストして「Enter」キーを押す。
conda update --all --yes
Jupyter Notebookの起動
Jupyter Notebookを起動したいときは以下のようにする。
○端末で以下のコマンドをコピー&ペーストして「Enter」キーを押す。
jupyter notebook
※普通はこれでブラウザで開けるはずなのだが、なぜか、私の環境ではFirefoxが起動しても「ファイルへのアクセスが拒否されました」と出て開けない。端末に
Or copy and paste one of these URLs:
http://localhost:8888/?token=************************************************
or http://127.0.0.1:8888/?token=************************************************
とあったので、上の
http://localhost:8888/?token=************************************************
または
http://127.0.0.1:8888/?token=************************************************
の部分を右クリックし、「リンクを開く」を選択すると開くことができた。一時的な不具合なのかよく分からないが、とりあえず、これで開けるので、しばらく様子を見る。